ミヤマシラスゲ
(深山白菅)
科名:カヤツリグサ科スゲ属
学名:Carex olivacea Boott subsp.confertiflora
花期 :春、夏
分布 :九州~北海道
生息場所:河川・湖沼・湿地
九州~北海道の湿地や溜池畔、水路などに生育する中型の多年草。花期は5~6月頃。
草丈は30~80㎝ほどになり、地下の匍匐根茎があり、横に広がり群生する。葉は幅8~15mm、厚くて柔らかく、3脈が目立つ。裏面は粉白色を帯びる。花茎は直立し、茎中部に1~2枚葉がある。頂小穂は雄性で長さ3~7㎝、線形で汚黄色。側小穂は雌性で、長さ3~6㎝、棒状で2~6個付き、多数の雌花を蜜につける。果胞は長さ約4mm、熟すと著しく膨らんで、隙間なく密集する。
香川では普通に見られるが、徳島では少ないという。
草丈は30~80㎝ほどになり、地下の匍匐根茎があり、横に広がり群生する。葉は幅8~15mm、厚くて柔らかく、3脈が目立つ。裏面は粉白色を帯びる。花茎は直立し、茎中部に1~2枚葉がある。頂小穂は雄性で長さ3~7㎝、線形で汚黄色。側小穂は雌性で、長さ3~6㎝、棒状で2~6個付き、多数の雌花を蜜につける。果胞は長さ約4mm、熟すと著しく膨らんで、隙間なく密集する。
香川では普通に見られるが、徳島では少ないという。
※写真はクリックすると拡大します。