オオバノトンボソウ
(大葉蜻蛉草 別名:野山蜻蛉草<ノヤマトンボソウ>)
科名:ラン科ツレサギソウ属
学名:Platanthera minor var.minor
花期 :夏
分布 :九州~本州
生息場所:山林・雑木林
九州~本州の丘陵部や比較的浅い山間部の林に生える多年草。花期は6~7月頃。
草丈は30~60cmほどになり、茎には稜がある。葉は下方が大きく、上のものほど小さい。最下の葉は、7~12cm、幅2.5~3.5cmの長楕円形。夏に約1cmほどの黄緑色の花をややまばらに穂状につける。花はラン科独特の形態をしてる。
蜻蛉草の由来は、花の独特の形をトンボにたとえたもの。
草丈は30~60cmほどになり、茎には稜がある。葉は下方が大きく、上のものほど小さい。最下の葉は、7~12cm、幅2.5~3.5cmの長楕円形。夏に約1cmほどの黄緑色の花をややまばらに穂状につける。花はラン科独特の形態をしてる。
蜻蛉草の由来は、花の独特の形をトンボにたとえたもの。
※写真はクリックすると拡大します。