ドクダミ
(蕺草 別名:ドクダメ、ギョセイソウ、ジゴクソバ)
科名:ドクダミ科ドクダミ属
学名:Houttuynia cordata
花期 :夏
分布 :沖縄~本州
生息場所:水田周辺、農耕地・草地、市街地
沖縄~本州の日陰の湿った場所を好む草で、野山や空き地、住宅周辺や道ばたなどに生える多年草。花期は6~7月頃。
草丈は20~50cmほどで、地下に白色で細長い円柱状の根茎があって、横にのびている。葉は広卵形で長さ4~8cm、幅3~6cm。花は長さ1~3cmの花穂につき、その基部に4枚の白色花弁様の総苞がある。
全草に強い臭気があり、何か毒でも入ってるのではないか?ということからドクダメ(毒溜め)がドクダミへと変化してこの名がついたといわれている。
古来より、民間薬として利用されており、 漢方名を「十薬」という。
草丈は20~50cmほどで、地下に白色で細長い円柱状の根茎があって、横にのびている。葉は広卵形で長さ4~8cm、幅3~6cm。花は長さ1~3cmの花穂につき、その基部に4枚の白色花弁様の総苞がある。
全草に強い臭気があり、何か毒でも入ってるのではないか?ということからドクダメ(毒溜め)がドクダミへと変化してこの名がついたといわれている。
古来より、民間薬として利用されており、 漢方名を「十薬」という。
※写真はクリックすると拡大します。