(盗人萩)

科名:マメ科ヌスビトハギ属
学名:Hylodesmum podocarpum subsp.oxyphyllum var.japonicum

花期  :夏、秋
分布  :九州~北海道
生息場所:水田周辺、農耕地・草地

九州~北海道の人里や山間部の道ばたや草地などに生える多年草。花期は7~9月頃。
草丈は60~120cmほどになり、茎は細くて硬く、株立ちになって立ち上がる。葉は3小葉からなり、頂小葉は卵形から長卵形で長さ4~8cm、側小葉は頂小葉に比べやや小さい。葉裏は淡緑色で、網状脈が目立つ。花は長さ3~4mmほどの小さな淡紅色の蝶形花を細長い総状花序にまばらつける。果実は、ふつう2個の小節果からなっている。帰化のアメリカヌスビトハギはふつう5~6個の小節果になっている。
ハギに似た花を付け、ハギと同じマメ科の花であるが、葉は明らかに異なる。
実の形を盗人の足跡にみたて、また、知らぬ間に実が衣服についてしまうことからこの名前がついた。

 

※写真はクリックすると拡大します。