ヤマハゼ
(山櫨)
科名:ウルシ科ウルシ属
学名:Toxicodendron sylvestre
花期 :春、夏
分布 :沖縄~本州(関東以西)
生息場所:山林・雑木林
沖縄~本州(関東以西)の山地に生える落葉小高木。広葉樹。花期は5~6月。
高さ5~8mになる。樹皮は褐色で、赤褐色の皮目が目立つ。老木の樹皮は縦長に裂け、はがれ落ちる。葉は互生し、長さ20~40㎝の奇数羽状複葉で、4~6対の小葉がある。小葉は長さ4~13cm、幅2~5cmの卵状長楕円形で全縁、先はやや長くとがる。ハゼノキの枝や葉が無毛なのに対し、ヤマハゼには毛がある。雌雄別株。黄緑色の小さな花を円錐状に多数つける。花序は長さ8~15㎝で、湾曲する開出毛がある。花弁は5個、長さ約2㎜の楕円形。雄花の花弁はそり返り、雄しべは花の外につきでる。
果実は核果。果実についている蝋を臼でついて採り、木蝋を作り、和ろうそくの原料とする。
高さ5~8mになる。樹皮は褐色で、赤褐色の皮目が目立つ。老木の樹皮は縦長に裂け、はがれ落ちる。葉は互生し、長さ20~40㎝の奇数羽状複葉で、4~6対の小葉がある。小葉は長さ4~13cm、幅2~5cmの卵状長楕円形で全縁、先はやや長くとがる。ハゼノキの枝や葉が無毛なのに対し、ヤマハゼには毛がある。雌雄別株。黄緑色の小さな花を円錐状に多数つける。花序は長さ8~15㎝で、湾曲する開出毛がある。花弁は5個、長さ約2㎜の楕円形。雄花の花弁はそり返り、雄しべは花の外につきでる。
果実は核果。果実についている蝋を臼でついて採り、木蝋を作り、和ろうそくの原料とする。
※写真はクリックすると拡大します。