ツリガネニンジン
(釣鐘人参)
科名:キキョウ科ツリガネニンジン属
学名: Adenophora triphylla var. japonica
花期 :夏、秋
分布 :九州~北海道
生息場所:山林・雑木林、農耕地・草地
九州~北海道の山野のススキ草原や溜池の堰堤などに生える多年草。花期は8~10月頃。
草丈は40~100cmになり、根生葉は丸く、長い柄があるがその後に伸びた茎に付く葉は楕円形の葉となり、やや厚みがあってつやがない。長さは4~8cmで縁に鋸歯がある。淡い紫色の下を向いた鐘形の花を咲かせ、数段に分かれて葉と同じように茎に輪生する枝の先に少数ずつをつける。花冠は長さ15~20mmで先端はやや広がり、裂片は反り返る。
名称の由来は、釣り鐘状の花が咲き、大きな根を朝鮮人参に例えたものという。
草丈は40~100cmになり、根生葉は丸く、長い柄があるがその後に伸びた茎に付く葉は楕円形の葉となり、やや厚みがあってつやがない。長さは4~8cmで縁に鋸歯がある。淡い紫色の下を向いた鐘形の花を咲かせ、数段に分かれて葉と同じように茎に輪生する枝の先に少数ずつをつける。花冠は長さ15~20mmで先端はやや広がり、裂片は反り返る。
名称の由来は、釣り鐘状の花が咲き、大きな根を朝鮮人参に例えたものという。
※写真はクリックすると拡大します。