ボントクタデ
(凡篤蓼)
科名:タデ科イヌタデ属
学名:Persicaria pubescens
花期 :秋
分布 :沖縄~本州
生息場所:河川・湖沼・湿地、水田周辺
沖縄~本州の湿地や水田、ため池畔などの湿った土地に生える一年草。花期は9~10月頃。
草丈は70~100㎝ほどになり、茎は円柱形で赤みを帯び、上向きの伏毛が多い。葉は互生し、被針形~広被針形、先が鋭く尖り基部は楔形。葉の中央に「八」の字型の斑紋があることが多い。頂部の花序は紐状で先が垂れ下がり、白~淡紅色の小さな花をまばらにつける。
蓼食う虫も好き好きといわれる。刺身等につくタデに似ているが、辛味がないため「ボンツク」、訛って「ボントク」となった。
草丈は70~100㎝ほどになり、茎は円柱形で赤みを帯び、上向きの伏毛が多い。葉は互生し、被針形~広被針形、先が鋭く尖り基部は楔形。葉の中央に「八」の字型の斑紋があることが多い。頂部の花序は紐状で先が垂れ下がり、白~淡紅色の小さな花をまばらにつける。
蓼食う虫も好き好きといわれる。刺身等につくタデに似ているが、辛味がないため「ボンツク」、訛って「ボントク」となった。
※写真はクリックすると拡大します。