ハハコグサ(ホウコグサ)
(母子草)
科名:キク科ハハコグサ属
学名:Pseudognaphalium affine
花期 :春、夏
分布 :全国
生息場所:農耕地・草地、市街地
全国の日当たりのよい畑地、原野、道ばたなどに生える越年草。花期は4~6月頃。
稲作とともに朝鮮半島から伝わった帰化植物。
草丈は15~40cmほどで、全体に綿毛におおわれ、白っぽく見える。根元の方で分枝した数本の茎が伸びて立ち上がる。葉は互生し、先は丸みを帯びた倒披針形で長さ4~5cm、幅2.5~7mmで上面は緑色、葉質は厚みがあって綿毛が密生している。花は茎の上端に頭状花序を数個集合してつくり、色は黄色、総苞は長さ約3mmの球状鐘形。総苞片は淡黄色。両性花の周りに細い雌花がある。
春の七草のひとつで、御形(ごぎょう、おぎょう)。茎葉の若いものを食用にするが、苦味が強くあく抜きが必要。
稲作とともに朝鮮半島から伝わった帰化植物。
草丈は15~40cmほどで、全体に綿毛におおわれ、白っぽく見える。根元の方で分枝した数本の茎が伸びて立ち上がる。葉は互生し、先は丸みを帯びた倒披針形で長さ4~5cm、幅2.5~7mmで上面は緑色、葉質は厚みがあって綿毛が密生している。花は茎の上端に頭状花序を数個集合してつくり、色は黄色、総苞は長さ約3mmの球状鐘形。総苞片は淡黄色。両性花の周りに細い雌花がある。
春の七草のひとつで、御形(ごぎょう、おぎょう)。茎葉の若いものを食用にするが、苦味が強くあく抜きが必要。
※写真はクリックすると拡大します。