(背高泡立草)

科名:キク科アキノキリンソウ属
学名:Solidago altissima

花期  :秋
分布  :沖縄~北海道の一部
生息場所:農耕地・草地、市街地

沖縄から北海道の一部の河原や空き地などに群生する多年草。花期は10~11月頃。
北アメリカ原産で、日本では切り花用の観賞植物として導入された帰化植物(外来種)。観賞用に栽培されていたものが野生化し、戦後急速に全国に広がった。代萩とも呼ばれ、ハギ(萩)の代用として用いられ、茎を乾燥したものは萩の代用としてすだれなどの材料に利用される。
川の土手や荒れ地に大群生し、草丈は1~2.5m、良く肥えた土地では4m以上になることもある。種子だけでなく地下茎を伸ばしても増える。茎は、下の方ではほとんど枝分かれがなく、先の方で花を付ける枝を多数出す。花期は秋で、濃黄色の小さな花を多く付ける。

 

※写真はクリックすると拡大します。