ツクバキンモンソウ
(筑波金紋草)
科名:シソ科キランソウ属
学名:Ajuga yesoensis var. tsukubana
花期 :春
分布 :四国~本州(和歌山県から宮城県にかけての太平洋側)
生息場所:山林・雑木林
四国~本州(和歌山県から宮城県にかけての太平洋側)の山地の林の中に生える多年草。花期は4~5月頃。
ニシキゴロモの変種。草丈は10~15㎝ほどで、茎は紫色を帯びて立ち上がる。葉は対生し、葉柄は長さ1~2㎝、紫色を帯びる。葉身は長さ2~6㎝、幅1~3㎝の長楕円形~広卵形。花径1㎝ほどの唇状をした淡い紫色~白色をした花を葉腋に2~6個ずつつける。
「金紋草」は錦衣(ニシキゴロモ)の別名で、母種のニシキゴロモ Ajuga yesoensis は主に日本海側に分布する。
ニシキゴロモの変種。草丈は10~15㎝ほどで、茎は紫色を帯びて立ち上がる。葉は対生し、葉柄は長さ1~2㎝、紫色を帯びる。葉身は長さ2~6㎝、幅1~3㎝の長楕円形~広卵形。花径1㎝ほどの唇状をした淡い紫色~白色をした花を葉腋に2~6個ずつつける。
「金紋草」は錦衣(ニシキゴロモ)の別名で、母種のニシキゴロモ Ajuga yesoensis は主に日本海側に分布する。
※写真はクリックすると拡大します。