ムカゴニンジン
(零余子人参)
科名:セリ科 ムカゴニンジン属
学名:Sium ninsi
花期 :夏、秋
分布 :九州~北海道
生息場所:河川・湖沼・湿地、水田周辺
九州~北海道の湿地や溜池畔、棚田周辺の水路などに生育する多年草。花期は8~10月頃。
草丈は30~100㎝ほどになり、地下に肥厚した数本の白い根茎がある。茎は細く直立するが、上部では節での屈曲が顕著になる。葉は茎の上部は3出複葉で長い柄があり、下部では羽状複葉で5小葉(稀に7小葉)。小葉の長さ2~8cm、楕円形~線形で鋸歯がある。花は小さく白色、5個の花弁の先が内側に曲がる。果実は直径約2㎜の卵球形。
花期~晩秋にかけて、葉腋(ようえき)にムカゴ(珠芽)をつくるり、根が朝鮮人参に似ていることによる。
草丈は30~100㎝ほどになり、地下に肥厚した数本の白い根茎がある。茎は細く直立するが、上部では節での屈曲が顕著になる。葉は茎の上部は3出複葉で長い柄があり、下部では羽状複葉で5小葉(稀に7小葉)。小葉の長さ2~8cm、楕円形~線形で鋸歯がある。花は小さく白色、5個の花弁の先が内側に曲がる。果実は直径約2㎜の卵球形。
花期~晩秋にかけて、葉腋(ようえき)にムカゴ(珠芽)をつくるり、根が朝鮮人参に似ていることによる。
※写真はクリックすると拡大します。